-
組織づくりのお手伝い
付加価値を高めつつ、効率的な業務提供が可能になる組織づくりのお手伝いを致します。
ベースとなる考え方は、「知的資産経営」です。「消費者にインパクトのある製品を次々と発売し続ける企業」、「顧客の要求にとことん応え、満足してもらえる成果を出す企業」。こういった企業は高い収益性を兼ね備えている場合も多いものですが、競争力の源泉はどこにあるのでしょうか?製品でもお金でもない、製品やお金を生み出す目に見えない資産を見える化し、経営に役立てていくやり方が知的資産経営になります。
知的資産は、顧客資産、組織資産、個人資産の大きく3つに分けられますが、この3つの組合せにより、他社に真似の出来ない組織を創っていこうとするものです。
知的資産経営を行なうメリット
- 同業他社が真似することが難しい強みの体系が出来上がった
- いままで漠然としか分からなかった強みを明確に意識することが出来るようになり、価格交渉力がついた
- 社員が自社の強みの連鎖に意識するようになり、生産性が向上した。また、企業文化の創出、企業文化を意識した後輩の指導などが出来るようになり、教育効果が向上した
- 強みを維持するために取り組むべきことが明確になり、優先順位の判断が明確になった